第9回公演『完全新版 VSR 牡丹灯籠~全段通し』
2024年8月10日~12日あうるすぽっと
【特別ゲスト】飯島平左衛門役・東地宏樹
萩原新三郎役・米内佑希(チームW)、神尾晋一郎(チームB)

朗読パンダ 第9回公演
完全新版VSR 牡丹灯籠~全段通し

朗読だからできる全段通し 美しい画・臨場感あふれるサウンド 自称「日本一わかりやすい牡丹灯籠」
歌舞音曲で華やかに、愉快に、賑々しく!
日本の夏! 楽しい怪談の夏!
原作・三遊亭圓朝×脚色演出・大塩竜也
124年目の圓朝忌に捧ぐ 朗読パンダ流圓朝祭



スケジュール

2024年8月10日(土)~8月12日(月・祝)

8月10日(土) 14:00 チームW/19:00 チームB
8月11日(日)  14:00 チームB/19:00 チームW
8月12日(月・祝)  12:00 チームW/17:00 チームB

※受付開始・開場は開演の45分前
※上演時間 約110分(途中休憩10分含む)

チケット(全席指定・税込)

前売・当日共通 ※未就学児入場不可
S席……6,500円(前方2列確約)
A席……5,500円
学生……5,000円(受付にて学生証をご提示ください)

発売日:2024年6月15日(土) 10時
取り扱い:カンフェティ (チケット購入はこちら
お問い合わせ:朗読パンダ 制作部 roudokupannda@gmail.com

会場

あうるすぽっと【豊島区立舞台芸術交流センター】
〒170-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル2F
○東京メトロ 有楽町線 「東池袋駅」6・7出口より直結
○都電荒川線「東池袋四丁目駅」より徒歩2分
○JR他各線「池袋駅」(東口)より徒歩10分(池袋駅東口を出てグリーン大通りを直進)

池袋駅構内は広いため、ご利用出口によっては上記の所要時間では到着が困難な場合があります。お時間に余裕をもってお越しください。



作品概要

父の仇を討つべく剣の道を志す黒川孝助は、真影流の達人・飯島平左衛門に入門し、修行に励む。しかし平左衛門こそが、その仇であった。孝助に先んじてその事実を知った平左衛門は、いつか孝助に討たれてやろうと決意する。
ある夜、孝助は、平左衛門の愛妾・お国が情を通じた宮野辺源次郎を唆し、平左衛門暗殺を企てていることを知る。飯島家の一人娘・お露を追い出し、着々とお家乗っ取りを進めるお国を討ち、平左衛門を救おうと決意する孝助だが、お露と美貌の浪人・萩原新三郎が出会ってしまったことで、物語は意外な方向に進み始める――日本三大怪談「お露新三郎」を含む、恐ろしくも美しい怪談にして、壮大な仇討ち因縁の物語。
「圓朝の前に圓朝なく、圓朝の後に圓朝なし」と謳われる落語界最高の名人・初代三遊亭圓朝。しかしその才能はあまりに突出していたため、師匠の嫉妬を買い、古典演目が上演できなくなってしまう。苦境の中、圓朝は自作自演の新作という道を切り拓き、傑作を次々と世に送る。
なかでも『怪談 牡丹灯籠』は最高傑作の呼び声高く、朗読パンダは2018年より、連続ものとして上演してきた。集大成となる今回は、落語、殺陣、ストレートプレイ、舞踊を加え、「朗読×映像×演劇=舞台表現の新しいかたち」を、豪華ゲストと共に、さらに華やかに、さらに賑やかに深化させる。その絢爛さ、夏の夜の夢の如し。



特別ゲスト


  • 東地宏樹
    チームW/チームB

  • 米内佑希
    チームW

  • 神尾晋一郎
    チームB



出演者(五十音順)


  • 天瀬はつひ
    (チームW)

  • 新井智琉
    (チームW)

  • 大久保貴
    (チームW)

  • 大場麗央奈
    (チームW)

  • 音和舞衣
    (チームW)

  • 加山雄一
    (チームB)

  • 霧野あゆか
    (チームW)

  • 久木田かな子
    (チームB)

  • 小磯一斉
    (チームB)

  • 酒井孝祥
    (チームW)

  • 佐野功
    (チームW)

  • 佐山知範
    (チームB)

  • 鈴木智有
    (チームW)

  • 髙石あさ美
    (チームB)

  • 谷崎八重
    (チームW)

  • 長瀬由依
    (チームB)

  • 仲田カロ
    (チームB)

  • 野田真理愛
    (チームW)

  • 葉鳥りのあ
    (チームB)

  • 春海隆基
    (チームB)

  • FuMi
    (チームB)

  • 丸山徹
    (チームB)

  • 宮路遥香
    (チームB)

  • 森安奈
    (チームB)

  • 山岸治雄
    (チームW)

  • 山田有樹
    (チームB)

  • 李ふぁみ
    (チームW)

  • 若月証
    (チームW)

  • 大塩竜也
    (チームW/チームB)




スタッフ

脚本・演出・プロデュース:大塩竜也 演出助手:加山雄一 プロデュース補:髙石あさ美 作画:鈴木佳 殺陣指導:佐野功 舞踊指導:酒井孝祥 音響:香田泉(零's Record) 照明:太田明希(Light Vision) 映像:成田佳織 ヘアメイク:磯山真希 舞台監督:今泉馨(P.P.P.) 宣伝美術:小林秀行 スチール:白壁英晃 ウェブサイト:磯山友希 制作:早野実紗(ナイスコンプレックス)



協力(五十音順)

アル・シェア/Alba/ImprOtaku/81プロデュース/エスエスピー/大沢事務所/劇団俳協/劇団物語研究所/銀プロダクション/スターダストプロモーション/タイムリーオフィス/TSUGUMI/NEST Production/ハイブシックス/Passion/ブラッシュアップ・ワン/BloomZ/レトル



朗読パンダは、
朗読で世界征服を目指しています。

2015年5月旗揚げ。
座付き作者・大塩竜也が代表を務める演劇プロデュースユニットです。
朗読を「台本を持って演じることに必然性のある演劇形態」と捉え、朗読の可能性と公演規模、ふたつの拡大を追究しています。
背景画・音響と共にじっくりと朗読をお届けする「ヴィジュアル・サウンド・リーディング」シリーズや映像同期演劇など、新作/古典の両面から、五感で楽しめる朗読エンターテインメントを提供して参ります。
X  Facebook  note 

演劇配信サイト「観劇三昧」にて、
第1回番外公演「the other」を有料配信中!「the other」を有料配信中!



お仕事のご依頼等、団体へのお問い合わせはメールにてお願い致します
朗読パンダ 制作部
mail:roudokupannda@gmail.com

主宰プロフィール
大塩竜也

脚本・演出
大塩竜也 OSHIO TATSUYA

生年月日:1976年5月22日
出身地:山梨県
資格:中型自動車第一種運転免許、中学校・高等学校教諭専修免許(国語)
twitter:@akanekitan

【略歴】
高校・大学・予備校で講師を務めながら、漫画原作者としてデビュー。文学研究で培った技術を応用して劇作・授業・演出を行う。漫画や映画の手法を取り入れた映像同期など従来の朗読劇の枠に囚われない演出で朗読パンダを急成長団体へと押し上げる活動を展開中。『世にも奇妙な物語』では超短編常連ライターとして奇妙な脚本を執筆。その描き出す世界観は「百年後に評価される」(単行本レビュー)と評される。

■舞台(外部活動)
2014年10月 朗読劇アンティパストミスト「Fの旗の下に」脚本提供
2016年12月 バル芝居バトル「マゲよさらば」作・演出(art baru muse)

■TV
2014年10月 フジテレビ『世にも奇妙な物語’14秋の特別編』超短編「シャドーボクシング」、「クリームソーダ」脚本
2017年4月  フジテレビ『世にも奇妙な物語’17春の特別編』短編「ノック」脚本
2017年10月 フジテテレビ『世にも奇妙な物語’17秋の特別編』短編「写真」1、2脚本

■ラジオ
FM とやま『西村まさ彦のドラマチックな課外授業』脚本
2018年8月 「風車」
2018年10月 「お願いプリズム」
2020年4月 「チンドン・ラプソディ」
2021年8月 「お久しぶり大根」
2022年4月 「さよなら、メラビアン」

■漫画
2007年 読切「すべてのシエスタのために」(『週刊コミックバンチ』)
2008年 読切「人形女房」(『週刊ヤングジャンプ』web版)
2009年 読切「最後のお願い」(『週刊ヤングジャンプ』)
2011年 読切「うらなう。」(『週刊ヤングジャンプ』)
読切「ハートにどストライク」(『ミラクルジャンプ』)
2011~12年 連載「あっ! アシカがっ!!!」(『週刊ヤングジャンプ』)
2012年 読切「袋小路のアルデシア」(『ミラクルジャンプ』)
2014~16年 連載「地血忌譚」(comico)
2016~17年 連載「地血忌譚」(comicoPLUS)

■単行本
2012年 『あっ! アシカがっ!!!』(集英社ヤングジャンプコミックス)

■ワークショップ・演技講師
2016年~ 原宿スタジオova 「脚本家と声優・俳優を繋ぐワークショップ」講師
(上記ワークショップは月1回の頻度で定期開催中)

■受賞歴
2006年「拝啓二宮金次郎様」第49回ちばてつや賞佳作
2007年「かわいい者ども」コミックバンチ月例新人賞奨励賞
2008年「為になる話」第86回ヤングジャンプ月例MANGAグランプリ期待賞
2009年「最後のお願い」第4回GAG-1グランプリ大賞

■学術論文
2003年「松本清張「真贋の森」を成立させるもの――玉堂・美術界・贋作事件とテクスト」(『立教大学大学院日本文学論叢』第3号)
2004年「対同時代画壇小説・松本清張「青のある断層」試論」(『立教大学日本文学』第93号)
2005年「恐怖をまなざす眼が問うてくるもの――松本清張『ミステリーの系譜』からの一考察」(『日本文学』54巻11号)
2010年「〈補償〉という名の正当化――松本清張「弱味」論」(『立教大学日本文学』第105号)
2010年「豊かさの証明と追随する者の悲劇――松本清張「拐帯行」から成長の構図を批評する試み」(『近代文学合同研究会論集』第7号)
2013年「囚われない三三――「柳家三三で北村薫。」評」(『大衆文化』第8号)

■劇評
2010年「〈メタ〉より〈ベタ〉――椿組「天保十二年のシェイクスピア」評(『シアターアーツ』44号)

■学会発表
2003年「転換点としての『霧の旗』」松本清張研究会第4回研究発表会(於文藝春秋ホール)
2008年「土地の呪縛――松本清張「絵はがきの少女」における空間移動と国土開発を巡る問題の考察」日本文学協会第二八回研究発表大会近代部門(於山梨大学)
2012年「フィクションとノンフィクションの境界――松本清張「『スチュワーデス殺し』論」と『黒い福音』昭和文学会春季大会(於東洋大学)

■その他
2009年「研究動向 松本清張」(『昭和文学研究』59集)
2013年「新刊紹介 徳永光展著『城山三郎『素直な戦士たち』論』」(『日本近代文学』第88号)
2015年「研究動向 ミステリー(戦後)」(『昭和文学研究』第71集)

■落語持ち根多(自作新作)
「タペストリー」「因幡の白兎」「ヨウスケ」「狸壇」